fc2ブログ

― ロハン暦6年8月29日(水) ―

4泊5日となったこのバラン島周遊も4日目にして、1番佳穂が来たかった場所〝温泉〟。
夏の温泉って、ちょっと季節外れだけど、だからお値段が安く済むのよ(。´-_・)ン?

時間はたっぷりあったから、ヘルラック記念館から1度北上してから南下するルートをとりまして。
早速、ガスト号(夢幻)に乗りましてp( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
夢幻とか言うと、どこかのレーシングカーみたいだけど、ここは安全運転で!!

悟りの森
-名も無い連なった小さな建物-
悟りの森(とある場所)
道なき道を走って行くと、PA(パーキングエリア)発見!
これでは、ガストに餌もあげられない('_'?)...ン?
そこで考えてみる。
この子達って生き物なのに餌をあげなくても死なないのって、自給自足してるから?・・・
お食事風景は見たくない気がする(^▽^;)

オンの神殿(南側)(悟りの森)
オンの神殿(南部よりA) オンの神殿(南部よりB) オンの神殿(南部よりC) オンの神殿(南部よりD)
そうこうしてる内に主街道のパルエド線(パルタルカ⇔エドネの涙)に乗り、西に直走る。
乗っては、降り。(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪
乗っては、降り。パチ /■\_・) カメラ
を行き止まりになるまで繰り返す。

MAPを見ると湖の見える曲りくねったハイウェイ(※実際は畔道)で、如何にもわたし好みの道なので、コーナーに差し掛かるとギアを落として加速する!
真横を指差され、「ねぇ♪見て!見て!」って言われると、「ごめ~ん♪そっち見れない!」(※事故るでしょ!)
と、普段のドライブなら言ったでしょうヽ( ´ー)ノ
オンの神殿(南部の警備) オンの神殿(橋より)
東部名物の〝めん玉像〟と厳重警戒の中央の橋を眺めて。
2枚を重ねたのは同じ座標から撮ったものだったからだけど、毎回そうとは限らない・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

竹林
竹林(警戒網)
いよいよ、パルタルカも近くなり警備も若干増えるけど、見落とさなければ安全さ♪v(*'-^*)ゞ

そして、辿り着いた旅の頂上とも言える〝パルタルカ温泉〟。
パルタルカ温泉
もう、誰も居ないから、無料貸切露天風呂!
地名どおりお約束で〝竹林〟が見え、直ぐ近くは海なんだけど、そっちは残念ながら行くことが出来なかった。
お湯も数ヶ所に別れてて、あっちのお湯に浸かっては湯冷ましして、こっちのお湯にと試しに入ってみて・・・
体感ゲームだったら、さぞ、気持ち良かったでしょうに!

そして、この日はここで落ちました・・・
豪華な会席料理は夢に出なかった!チェ~ッ… ( ̄、 ̄)



スポンサーサイト



― ロハン暦6年8月28日(火) ―

前日は〝フェルデナントの霊廟〟にお泊りして、バラン島周遊もこれで3日目。
今日からはバラン島東南の最も警戒の厳しい地域に突入です!

冷たい砂浜
南部への道(突破) 南部への道(リオムを眺める) 南部への道(何も無い!!) 南部への道(警備)
シャマル川下流、東に位置する橋のアルメネス警備を通り抜ければ、東部と繋がっている〝冷たい砂浜〟。
リオムを眺めながら、〝最初の衝突〟(何も無かった!正確には残骸だけ)を過ぎて、パルタルカ警備網へと進む。
ここの警戒はアルメネスのように居なくなったりは決してしなくて(しかも、道が狭く気付かれ易い><;)、お話を聞いてなかったら〝死〟を覚悟で突入のつもりだったのですけどね。
―乗り物に乗ってれば大丈夫!-
「あら♪そ。」
(何せ、何時もテクテク徒歩で突破がモットーでしたから)
そう♪このお方こそ、我がボヌールが誇る〝お転婆プリ〟!!
もといっ!〝大冒険家〟。
(わたしのブログでも何度か登場してるのですけどね)
Lv50代にして、プリ単独で、あの警戒厳重な東部中央にある橋を突破☆彡とか・・・凄過ぎ(^▽^;)

ところで、誰でも出来る(例え、新規さんLv30程度でも)ことをしたかったので、わざわざ足の遅いDEで徒歩を通してきたのですけどね。
ここはLv50以上ってことで!(※チャレンジャーは徒歩で試してみてね?)

さて、ガストに乗りまして、ひょこひょこ♪
追尾されることも無く、あっさり突破ヽ(゜▽゜)(゜▽゜)o∠※おめでと。.:PAN!!

悪霊の洞窟(冷たい砂浜)
悪霊の洞窟(手前) 悪霊の洞窟(入口) 悪霊の洞窟
〝めん玉お化け〟(これと御札が飾られている所とかが東部には何ヵ所か在るんですけどね)を通りまして、初心者(サブ・キャラ)が行く〝悪霊の洞窟〟へと・・・
前回、アルメネスではウォーシップゾーンゲート(WZG?)で強制送還されてしまったので、若しやここでも強制送還されてデル=ラゴスに行ってしまうのではないかと不安を感じつつ、ぽちっ♪っとね。
中に入れば、ミスティックドレス☆彡にメイドのカチューシャ付きのコス。(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
このコスの実物を見るのは初めてだったので、上から( - ゛-)ジッー♪下から(¬д¬。)ジーッ♪横から(*'_') ジッ♪とチェックしてみる。
想像してたよりも子供っぽかったので、このシリーズでは〝ミラクル〟が1番無難なのかもしれない・・・
そして、運命のとき!ササササッ♪と光に向かって突進。
すると・・・

冷たい砂浜
滝(A) 滝(B)
滝壺があったのでドボン♪
中に入ってしまった以上、何か芸をしなくてはと〝マジック・ショー〟!
(水中でやる意味が無かった!?白い靄がかかって、見易くする為に修正が多くなっただけでした><;)
やっぱり、水中といえば〝シンクロ〟ですよね!
(ヽ(´~`;)ウーン?どうやってやればよいのやら・・・)

ダルベガワンを眺めて
名も無い場所なのに大きく表示v(*'-^*)bぶいっ♪
何故かと言えば、わたしのブログの2代目バナー(3代目ヘッダー画像)の背景の場所だから!

ヘルラック記念館へ
こんなところで火が放置されて・・・火事になったら危ないぞっと?

ヘルラック記念館(絶望の山)
ヘルラック記念館(A)
周囲を整理された道で囲まれた造りになっていて、何故か和風(東アジア風?)。
ダンの歴史はデル=ラゴスからの逃亡者なので、西洋風の様式からこうも異なった文化となるのは摩訶不思議だけど、その辺は全世界進出の偉大なる目標を持った開発者サイドのユーザー支持率獲得の一環と理解するに留めましょう!
ヘルラック記念館(B) ヘルラック記念館(C)
輝く物には弱いもの!
カシャカシャ♪カシャカシャ♪取り捲り、カシャーにはいつ行くの( ̄ー ̄?).....??アレ??

ヘルラックってロハンで有名な預言者なのに〝預言書〟とか〝占いコーナー〟とか無いのね。
ヘルラック記念館(D) ヘルラック記念館(E) ヘルラック記念館(F)
南の闘神像(?)、中央の蛙もどき(?)像、そして北側にカメドラゴン(?)の像がありました。
カメドラゴンの撮影はどうしても竹が邪魔をしてしまって><;竹が被らないようにと、あれやこれやと動き回って撮れた1枚☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

ヘルラック記念館(G) ヘルラック記念館(H) ヘルラック記念館(I)
最後にお遊びコーナー☆彡
①蜘蛛の巣にかかった可憐な蝶ごっこ
 真上からしか撮れなくって、佳穂の顔が・・・って、ルウくんだけ何故、上を見れるの!?

②鐘が鳴る鳴る、ど突いたれ!ごっこ
 最初はパンチのつもりで素手で叩いてたけど、これでは拳が痛いだろうと思い、スタッフ持って・・・
たぶん、手がジ~ン♪と痺れたことでしょう≧(´▽`)≦アハハハ




終に、アルメネス編完結。
アルメネスの歴史を支えてた亡き霊魂への巡礼となった最後の旅程。
その時、わたしの心境は・・・

そして、気になる(?)〝お散歩まっぷ〟の評価は?・・・

― ロハン暦6年8月27日(月) ―

アルメナスの道
アルメナスの道(A) アルメナスの道(B) アルメナスの道(C)
橋には必ず警備兵が居るのですけどね。
アルメネスでは、どこも警備兵に気付かれずに通れたり、一定時間経つと居なくなったりするので、ある意味、PKされる事のある狩りよりも安全かしらねヽ( ´ー`)ノ
例外はアルメネスの祭壇BS付近の橋くらいじゃないかな。

巨大な物が落ちてたので、「何でしょねぇ?」
さっぱり、分かりませんでした('_'?)ゞ?

水を見つけると、ついつい、ドボーン♪って、どこまで入れるのかやってみたくなるんです。
(普段、こんなこと出来ないですもの!)
乗り物に乗ったままだったので、気分は〝地底探査船ごっこ〟。

ドラゴンの聖地(アルメナスの道)
ドラゴンの聖地(A) ドラゴンの聖地(B) ドラゴンの聖地(C)
MAPに描かれているとおりの巨大な骸骨が点在している場所。
ちょっとお邪魔して、しゃれこうべの中に入ってみました。

子供の頃、〝隠れん坊〟でこういう所に隠れたりしませんでした?
「よーし、絶対に見つからないぞぉv(*'-^*)b」
って、思って最初は隠れるんだけど、だんだん不安になって・・・
「まだかな?まだ、見つけてくれないのかな?」
って、退屈だから一人遊びを始めて・・・
「見~つけた。」
って、上から覗きこんで言われると(´▽`)ホッ♪としたりする。

ロハンのエリアには、こういう戦火の傷跡みたいな風景が何ヶ所か描かれてるけど、ショックだったのが〝カオス地域〟で、あれ以上描かれていたらと思うとぞっとしたかな。
まだ、ロハンを始めて間もない頃・・・

本当に何も無いところ(居るといえば大量の骸骨MOB)。
こういう所って、ちょっとした事に目が行ってしまったりしません?
浜辺に打寄せる静かな小波が砂に薄化粧をして黄金色に輝かせているの。
ルウくんは相変わらず暇そうだけど、こんな時、オウムだったら何か言ってくれるのかも・・・

ではでは♪ドラゴンさん達、安らかに眠り給え!

フェルデナントの霊廟(シャマル川下流)
フェルデナンドの霊廟(A)
〝フェルデナント〟と言えば、長年、アルメネスを統治した先代国王さま。
お墓参りするのにお花やお線香も持たずに来ちゃいました≧(´▽`)_∠※
フェルデナンドの霊廟(B)
カリスマ国王だけあって、威厳と風格がありますよね!?
周囲に伸びてる鎖が何を意味してるのかはわたしにはさっぱり分かりませんけど、アルメネスはどこも淡い輝きを発するグラフィックがとても綺麗です。
フェルデナンドの霊廟(C) フェルデナンドの霊廟(D) フェルデナンドの霊廟(E)
えっと。。。o(゜^ ゜)〝祭壇〟が女性的で、〝霊廟〟は男性的かな。
ほら、アルメネスってデカンのお母さんな訳で、祭壇の雰囲気も優しい感じがしていて、フェルデナントは鎖(こういうミニ・アスレチックみたいのって公園とかにあって、駆け回ってませんでした?)で装飾されてて、なんか逞しさを感じます。
足元はやっぱり光球が舞っていて、〝アルメネス調〟とでも言えば良いのでしょうか。
これに似たグラはヴェーナの緑色の落ち葉くらいで、他にはどこかあったかな?

これでアルメネスは一通り見て周りました。
ではでは♪最後にまっぷを載せまして・・・
アルメネスお散歩まっぷ
(注)探検のはずが何時の間にか〝お散歩〟で!
だって、全然、危険なことなんて無いんですものv(*'-^*)bぶいっ♪




幻想的で優しく、素朴で素敵な地域アルメネス。
〝知能DK〟が創り上げたとしか思えない佇まい。
何処で間違ってしまったのかしら?
もしも、デカンがPK仕様で無かったら、ヴェーナ(エトン、カイノン、モント)以上に人々で賑わっていたかもしれない・・・

― ロハン暦6年8月26日(日) ―

レプデカ
レプデカ(入口)
再び訪れたレプデカ。
前回と同じく、呪いの塔BSから灰の戦場、弦の湾経由で到着で~すv(*'-^*)bぶいっ♪

アルメネスの警備はバラン島東部程じゃないけれど、ここまで来る最大の難関は灰の戦場入口で、2人の警備兵がいる橋かな。
わたしの場合は、慎重に警備兵が居なくなるのを待ってから、テクテク徒歩で渡るのですけど、皆さんは乗り物に乗って、強行突破する人が多いんだろうな・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
道草して、SS撮ったり、踊ったり、チャットしたりしながら来るんですけど、灰の戦場はカオス地域で景色が悪いから、なるべく北側の海辺沿いを歩くことにしているの。

先日は北側の通りを通ったので、今回は南側の通りを歩いてみました。
ポーション合成の大家:クンズニー 乗り物(ドラゴン) レプデカ(小空間) レプデカ(郵便)
ちょっと可愛いい小太りのお爺さんが居たので記念に /■\_・)パチッ♪
この時、放置しているPCも居たのですけど、HEROⅡになりDK人気のせいか4、5人とすれ違ったりで、アルメネスも人が増えたのかな。

乗り物屋さんに近づくと、あれ...?^^);・・)?゜◇゜)?この乗り物はスケルトンなの?透けて見えるじゃない!
はじめに〝ルウくん〟がクルクルとスライドしながら、透けるので実はカメレオンなのかもしれない〝ドラゴン〟の周りを走り回り(位置が重なった時に起きるあれ)、本人にしてみれば必死だったのかもしれないけど、
「何か楽しそうじゃない、ルウくん」
と思って、わたしも・・・
(❤◠∀◠)キャ――――――――――ハハ八 ノ \ / \
気分はもう〝メリーゴーランド〟

屋根付きの小空間があって、地面はわたしの好きな淡いピンクだったので、座って周囲を眺め回したりして。
テーブルとか椅子があれば、ティータイム、ランチ、ディナーにも使えそうな場所ですね。
そうそう♪キャンドルもお忘れなく!

先月下旬に実装された郵便システム。
GMイベの郵便クイズに当選しました!(この手のもので当たったのは初めてです)
次の日の問題の応募タイトルに〝大好き~〟って書いてあったから、特別大々サービスでキスマークまで入れてあげたのに、外れた!(大ッ嫌い〇〇さん!)
ま、同じ人が何度も当選したのでは、他の人にというご配慮からなんでしょうけど、わたしの1T(テラ)Cron相当のキスマークはメールで良いので返してね。
(同じように打てたら、貴方も筋肉だけじゃない絵文字マスターかもしれない・・・( ̄。 ̄ )ボソ...)
賞品も〝マニュキア〟とかだと嬉しいんですけど・・・DEは爪が長いので目立つんです!

同時に実装された新MAPは地下水路って言うから、どうせ硬いだけの美味しくない狩場でしょ!!って思ってたら、カリスみたいに仕切られた小部屋が並んでいて、ソロ狩りしたら枯れた(^▽^;)
これは、ゆっくりチャットをお楽しみ下さいというご配慮なのでしょうか?

前回も載せた〝レプデカ王接室〟(佳穂命名)
レプデカ(王接室)
プロみたいに上手には出来ないけど、お気に☆彡な場所なのでフレームに入れて飾っちゃった。
服も正装して、雰囲気でたかな(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

ウォーシップゾーンゲート(弦の湾)
弦の湾(ゲートA) 弦の湾(ゲートB)
WBもタウンも参加しないので馴染みのない場所だけど、観光ですもの行ってみなくっちゃ!
鎧のお兄さんは置いときまして、よく見ると雪の結晶が僅かに降っている!
見える角度があるらしく、2回目に行った時は見るまでに時間掛かっちゃった。
北国だけの演出効果?
ヴェーナはどうなんだろ?

シャマル川下流
― 名も無い場所 ―
シャマル川下流(A) シャマル川下流(B)
以前のエルスのエルフ一家のお家みたいに建物の中に入れないかと、初めて見る建物を見つけるとぐるぐる回ってみるのですけど、なかなか、入れるところがありません。
こういうところに遊び心(バグ?)があると、もっと楽しめるんだけどな。

お花はやっぱり和みます。
こんな誰も気付きそうもないところにもひっそりと咲いてる花。
摘んだりなんかしないから、すくすく綺麗に育つんだぞ!?

黄金郷
黄金郷(A)
そして見つけた〝黄金に輝くエリア〟
これに纏わる伝説だけで、ひとつのサブストーリーが描けてしまうのではないかも思える〝幻の秘境〟です。
実際、ここに訪れた方はロハン史上、何人いたのでしょうか?
加えて・・・
「えっとね♪リングでしょ、ネックレスにイヤリング。ブレスレット、ブローチ・・・ベルト、バッグに時計!何でも作りたい放題だ(ヤッホー(ノ^∇^)ノ)早速、リマの腕の良い装飾人さんにアポとらなくっちゃ!?」
と、考えるのはわたしだけ!
黄金郷(B) 黄金郷(C)


クリスタル採掘場(弦の湾)
クリスタル採掘場(A)
MAPを眺めて、あと行ってない所は・・・そそ、採掘場。
中に入り、外に出てみると・・・
クリスタル採掘場(B)
ガーン( ̄□||||!!ショック!!そこはイグニス、DEの街。
強制送還だ~~ぁ;

仕方ない、今回はここまで・・・



レプデカ
レプデカ(入口)
到着しました!初めて〝DE〟で見るレプデカ。
何故か貝殻をイメージするのですけど、中には真珠でも入ってそうな雰囲気ですね。
では、見慣れない街なので、ウインドショッピングでもしながら、NPCさん達も見て行きましょう。
レプデカ(近距離武器商人:クマル) レプデカ(看板) レプデカ(防具合成の大家:イシュワール)
左右に腕を広げて手招いていたので、暫く見ていると、お辞儀した(^▽^;)―何て礼儀正しい商売人!
看板とかも空中に浮いた模様が輝いていて〝オッシャレ~♪〟。
女性はと言うと、ちょっと性格はきつそうだけど、ボーイッシュで綺麗なお姉さんが多いみたいです。

そして、国王陛下にお逢いするのに浴衣姿では失礼なので、コスを非表示にしまして・・・
アルメネス国王陛下謁見 カイノン外交官!?
がーん☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック!近寄れないからなのか、あまり威厳が感じられなかった。
(ま、デル=ラゴス国王よりはマシってことで!)

そこに現れたカマキリに乗ったカイノン親善大使!
Gチャで遠足してるって言ったんですけどね。
悪魔の庭園を強行突破して来たそうで(^▽^;)
(他にもボヌールにはもう1人強行突破派さんがいたりする)
しゃぼん玉
そして、気に入ったグラフィック。
静止画で見るとプラネタリウムのように見えるけど、実際は大小様々な大きさと数種類のカラーのしゃぼん玉がふわふわ(瞬♪シュン♪)と空に舞い上がって行くような動きで、わたしは好き。
(〝光り物〟に弱いとも言う(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪?)
そこで、わたしはここを〝アルメネス王接室〟(王さまのいる接客室)と名付けたのです。

輝くしゃぼん玉の中で、ダンス♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ショー。
親善大使(A) 親善大使(B)
確か、その着物はスリット入りの・・・
ではでは♪わたしは脚を見せちゃいましょう!

ヒールはまぁまぁd(-_^)good!!
白いソックス!?(ストッキングじゃないんだ)はドレスに似合わないでしょwww( ̄□||||!!
普段、DEはブーツが見えない分、デザインが手抜きなのかもしれない!?
今度、いろいろチェックしておこう。

「セクシーダンスは非表示でも踊れるよ」って教えてあげたら・・・
親善大使(C)
HEのセクシーダンスは始めて見たのですけど、あの不可思議なダンスが違和感なく思えたりして、見学させてもらっちゃった。

このおばさま(仮名)は現在、婚約☆⌒ヽ(*'、^*)chuなんですって!!
ロハンにも婚約ってあったんだ!(あれ、リアルの話?)
ところで、どうしてわたしってもてないんでしょうね(¨ )?

網に掛かったお魚が引いたので(Gメン募集のテル有り)、この日はここまで。
アルメネスもほぼ半周。
また次回、のんびり見て周りましょうv(*'-^*)bぶいっ♪