fc2ブログ


陸翔は1ヶ月程前から神に関する課題の論文に取りかかっていた。
一般に主神オンはその存在そのものに難易度が高かった為に課題の題材としては敬遠され、蔵書や言い伝えが多く残されている下位神のロハやフロックス、女性であれば女神であるマレアを選んでいた。私も兄弟愛に溢れるが故の悲しい選択をした女性らしいマレアを選ぶであろうし、男であったとしたら、人の迷い、苦悩や弱さを垣間見せるフロックスを選ぶと思う。
しかし、この課題に彼はゲイルを選んでいた。
私がこの事を話すと彼は小さい子供がおもちゃでも与えられたかのように満面に笑みを浮かべて、はしゃぐように言った。

「俺は女じゃないからマレアやシルバの気持ちなんて分かるわけ無いし、傲慢なロハや迷いのあるフロックスは好みじゃないな。だから残るのはゲイルなのさ。寧ろあまり語り継がれていないゲイルはテーマとしては自分の見解や推論をより多く盛り込めて力を発揮できるから俺向きなんだよ」
「陸翔らしいわ」
「今度、ゲイルを崇めるジャイアントの地、ドラットに旅に行って来ようと思うんだ。佳穂も一緒に行くかい?」
「陸翔に会えないのは寂しいけど、私にもヴェーナでする事があるから待ってるわ」
「そうか。じゃ、土産をたくさん持って帰らないとな」
「うん、そうして」




私はお風呂上りの喉の渇きを潤したハーブティが空になったティセットをキッチンに片付けに行った。
食器を洗いながら頭に浮かぶのは彼を見送りに行った時の事だった。

その日、私達はヴェーナに立ち寄る船舶は主に農作物や魚介類を運搬する商船なので、乗客船に乗る為に早朝にヴェーナを出発してエルス港へと向かった。

郊外の橋を渡ると、彼は言った。

「まだ時間が早いから寄って行かないか?」
「ええ、良いわよ」

私達は何時も2人で過した歌う海辺にあるエメラルド色の小岩が飾られている場所に北を向いて並んで腰を掛けた。
それから耳に少し掛かってしまった髪をかきあげて、いつものようにそっと身体を右下に傾けて彼の胸元に耳を当てた。

「ねえ、ドラットと言っても広いけど、どの辺りに行くつもりなの?」
「そうだな、向こうの町に着いたら宿を取って、旨い物でも食べに行こうと思っている」
「まあ、まるで観光気分なのね」
「まずは旅の疲れを取ってからだな」
「北国には“ススキノ”って有名な男の人の遊び場があるって聞いたわよ。何の疲れだか怪しいわ」

私だけの嘘発見器・・・彼の鼓動が聞こえてくる。

トクン、トクン

(平穏だけど、陸翔はポーカーフェイスだから・・・)

「ごほん!神殿に行こうと思うんだ」

(その咳払いは何かしら?でも、あまり突っ込んでも薮蛇よね?)

「神殿?」

私は彼の顔を見上げて聞き返した。

「ああ、ゲイルが祭られていると言う神殿があるから、何かの取っ掛かりにならないかと思ってな」
「ふうん」
「石造でも拝めば何か思い浮かぶかもしれない」
「そんなものかしら?何だかいい加減ね」
「そうかな。ほら、人と話す時は“相手の顔を見て”って言うだろ?」
「それはそうだけど」
「顔を見れば何となく人格が分かるものさ」
「石造相手に?」
「そうさ」

私は尽きぬ悲しみの方角をぼんやりと眺めた。そこは淡いピンク色の光が地上より舞い上がり、誰が何時、何の為に創造したのか分からないエメラルドの岩々に見える浮遊物に吸い寄せられていて、まるでエネルギーの充電でもしているかのようであった。

「ねえ、エメラルドの効果って知ってる?」
「叡智を象徴する石だろ。記憶力や直観力を高めるかな」
「そうね、それもあるけど」
「まだあるのかい?」
「恋愛成就とか・・・」
「ふうん」
「浮気封じとか!」
「おいおい」
「ちゃんと目に焼き付けて行ってね」
「まあ、暫くはここの風景も見納めだな」
「浮気封じじゃないが、俺が帰ってきたら弓でも見に行かないか?」
「弓?」
「ああ、妹の鮎美が始めてな。上達したから見に来いって煩いんだよ」
「へえ、鮎美ちゃん、弓を始めたんだ」
「そうそう、元々、誰かさんに似てじゃじゃ馬なのに弓なんか始めて余計に気が強くなりそうだよ」
「そうかしら。精神統一に良いんじゃないの?」
「そうだろうか?」
「でも、誰かさんって誰?陸翔のお母さまってお淑やかだったわよね?」
「・・・・・・」

彼の目線はじっと私を見つめていた。

「私?」
「ああ、良い義姉妹になりそうだな」

私は少しむっとして彼の頬を軽く抓った。

「痛い、痛い。やっぱりな」
「もう」
「さて、そろそろ時間だな。港に行こう」
「うん」

彼と緩やかなカーブを描く海辺沿いの石畳の道をコツコツとヒールの音をさせながら腕を組んで歩いた。
エルス付近は粗悪な鉱物資源が微量に採れる場所であった。私には普通の石にしか見えないけど、採集をする姉が光り輝いて見えると言っていたのを不意に思い出した。

「なあ、その左手に持っている大きなバックはなんだい?さっきから気にはなっていたんだが。」
「これ?」

私はバッグを軽く持ち上げて答えた。

「港に着いてからのお楽しみよ」
「ふうん」

彼は怪訝そうに頷いた。

「私が髪形を変えても気が付かないのにそういうことには気が回るのね」
「え、髪型なんか変えたか?」
「変えてなんかいないわよ」

いけない事とは知りながら、つい苛めたくなってしまって出る束縛やからかう言葉を彼は何時も軽く受け流してくれる。


エルス港に着き早朝だった為か若干少なめの露店街を抜けて、見晴らしの良い港の外れで私達は立ち止まった。

陸翔の旅立ち

「生水には気を付けるのよ」
「ああ」
「それから食事はちゃんと1日3食食べること。陸翔は没頭すると時間が経つのをすぐ忘れちゃうんだから」
「ああ」
「後、手紙もちゃんと出すこと」
「分かってるよ」
「それと・・・」
「おいおい、まだあるのかよ」

私はぶら下げていたバッグから布で包んだ箱を取り出して彼に渡した。

「これは?」
「お弁当よ」
「佳穂が?」
「そう!私だってお料理くらい出来るのよ」
「・・・」
「あ、でも・・・味は保障しないわよ」
「それにしてもずいぶん大きいじゃないか」
「ええ、向こうに着くまでの分はあるわ」
「ありがとう。助かるよ」
「陸翔がいない間に練習しとくね」
「ああ、よろしく頼む。じゃ、行って来る」
「うん、気を付けてね」

―神の意思の意味深さにも似た晴れた空の中をぷかぷかと緩やかに泳ぐ雲たちは、手を伸ばしても決して届かない遥か遠くに浮かんでいる。全ての恵みの源は、時折、人々に七色の手紙を届ける。が、純白の無邪気な雲たちはそれさえも遮ることがある―

(やっぱり、あの時に一緒に付いて行くべきだった)

今更悔やんでも仕方ない事を考えながら、食器棚にティセットを片付けた。



スポンサーサイト



はじめに

ヒーロー武器の実装に伴いアイテムモールでキナの集魂石(攻撃力、攻撃速度など)が手軽に購入が出来るようになった今、保存(レア、ユニーク、エンシェ)を使用しての3次、4次武器(場合によっては5次も)を製作したり露店で購入することは、以前にも増して明らかに費用の無駄使いですね。安易に製作が出来る中級武器を製作して、吸収(HP、MP)の精霊石(下級で十分)を作る為に〝植物採集〟と〝魔法道具〟の製作をすることをお勧めします(何故って、せいぜい月額500円程度で済むから!)。

では、何故、今の時期に一般的に3次武器素材集めであるクエストをするのかと言うと、それはゲーム性です。

今のオンラインゲームは〝戦闘〟という直球勝負でしか遊び空間を提供していないと思います(テニスで言えば、ドライブもなければスライスもない。ましてやボレーも!何も駆け引きするものが存在しない)

世の中には映画・動画、読み物(雑誌、小説、新聞)やファッションなど娯楽がいくらでもあります。何故、彼らはこういった昔からある洗練された物を擬似化してゲームに導入しようとしないのかが私には全く理解しかねます。

そんな中、オンラインゲームが唯一導入した物語ベースのクエスト。日本人の特徴として“ある目標を与えられると、その人はそれを遂行する為に能力を尽くして完遂させる”というものがあります。この習性がたぶんクエストというものの発想だったのではないでしょうか。

ですが、ユーザーはこれを受け入れなかった。

何故?

それはオンラインゲームがゲーム自体、他のユーザーとの差別化の目的としてルール化した〝馬鹿でも分かるレベル〟というものを上げる妨げでしかなかったから。レベルって分かりやすいでしょ?-そして・・・決して、自分自身が強くなるでも、賢くなるでも、偉くなるでもないもの-

残念ながら、クエストというストーリーも〝状況説明〟程度のものでしかなく、結局は〝狩り〟という戦闘でしかないことが非常に残念で仕方ないです。

何故、そんなに何時までも人々を戦わせ続けたいの?

そこで、私はプレイをする楽しみ(意味)の考え方を変えました。“ブログを作り、自分なりの考えで、ロハンという題材を表現してみよう”と。そうして出来たのが去年の初夏に開設したここ〝佳穂の歩み♪-日記〟です。

From 佳穂


第1章 サイドストーリー第1章

Lv90からの探偵クエスト【未完】-ダック君に会えなくて※ツイッターの方でプレッシャー掛けちゃった(〃∇〃)・・・。もう直ったのかな?公式のアップデート情報には載っていましたけど、ログインしてないので-以来のクエストでした。

2話の報酬で1日限定のクルーガーが貰えたので、取りあえず、3話に向かう途中の橋の辺りでSSをパチッ♪/■\_・)。
それと各話毎に話しかけた時のSSもパチッ♪/■\_・)。
これで役者は揃った!
画像編集ソフトを立ち上げてレイヤーを6枚。
各々のレイヤーでハサミでカットして向きを変えたり、他所で拡大したり、縮小したりして持ってきて重ね合わせてレイアウト完了。

レイヤーというこの技術は本来、どの分野から出てきたのでしょうね?
印刷や絵画では一色一色、色付けしていく技法とかよくやることですけど・・・。
〝意味のあるものを形成すること〟と考えるのなら、コンピュータも同類ですよね!?
だって、電気のonとoffの繰り返し(重ね合わせ)でしかないですもの。
世の中、別物と普段は区別しているものでも突き詰めて考えると実は同じことって多いですよ。


それから背景があると人物が引き立たないので少し手を加え、文字入れして一発、ロハッシュ(※ロハンというキーワードで検索に引っ掛かるようにする私的な言葉)ってみる!



よし!絵は準備が出来たので前回の 『カマキリ・クエ』 同様にと思った時に・・・
私の頭の中で〝キィキィキィーーッ!〟とタイヤの樹脂とアスファルトの道が激しく摩擦を引き起こして白煙を上げて止まる車のごとくストップが掛かった。
「縦長すぎて見難い・・・もっとコンパクトにしたい!」
2段組で形成しているこのブログを更に横に分割させるのはCSSやHTMLに手を加えないと駄目(※Tableタグを使えば別だけど)だし、記事にもタグをと面倒><;である。
そこで、頭を過ぎった〝パンフレット(チラシ、新聞広告)〟という伝達手段(古くは瓦版?)!
「1枚画像で済むなら、ブログの出番は無いな」ということで、更にロハッシュ。



第2章 サイドストーリー第2章

実は私、第2章のクエを進めてる時は表示される文章を読んでいなかった。
8話まで終わって、今度のレイアウトはどうしようかと考えると、前回は四角、四角とブロックにしたから、今回は散らしてみたくなった。
そして、完成したレイアウトはストーリーの主人公達の町、カイノンにそっくりな形になった。

まあ♪私ったら、神懸かり的なパワーを感じるわ!
これって内容も知らないで、ズバリ言い当てたようなものよね。
私、凄い!(※自己陶酔)


集めたSSを読むと、年の離れた友達と書かれていて、ここでも・・・

「あら、私も丁度年の離れたプリと自演してたのよ。
奇遇だわ。
きっと、私には神から授かった霊的な能力があるのよ」(※何のこっちゃ?)


本当は1章より主観的な表現に変化させてみるのも面白いかなと中央の絵に“友情”を表す会話を入れようかと思ったけど、文字を入れた段階で空きスペースが無くなってしまったのでボツ!!


一読すると嫌味っぽくとれる公式HPの賞賛だけど、実は本心であって、デザインした方の発想は凄く良いと思った。
頑なに閉ざされていた4枚の石調部分をクリックすると開閉して、如何にも窓や扉を開けるが如く、解放されたイメージが伝わって来る。ひとつ残念だったのが、内側にもスクロールバーが表示されていて、広い空間に飛び出したのではなく、狭い室内に入ってしまい(或いは出窓を開いた程度)、私の中のイメージ【解放≒開放】と相違がありました。但し、IDを意識してのことだとしたら・・・より強くなった自身が仲間達と伴に、閉ざされていた更なる上級ID(※ダンジョンの語源は確か牢獄だったかな?狭い空間)のステージへと純白のオーラを纏い-四隅の光り輝くエネルギーの塊(武器?)を手に取り-勇ましく歩んで行く英雄の姿が想像出来て・・・正にその通りですね。

『HEROⅡアップデート 第四弾 -Liberation- 』

ところで、“開放”は誤字であり、正しくは“解放”である!(/∇≦\)アチャ-!!


第3章 サイドストーリー第3章

これの完成間近にツイッターで流れる〝ヤマト〟のキーワード。
何だろうと思い、気紛れに〝ヤマト2199〟なるPVを見てみた。
“綺麗な声の女性が何やらメッセージを送っている”
それを見た私の脳裏にふと湧いた〝演じてみたい〟という気持ち・・・。
そして・・・
【原文(聞き読み)】
私はイスカンダルのスターシャ。
貴方方の地球は、今まさに、ガミラスの手で滅亡の淵に立たされています。
私達の星には汚染を浄化し、惑星を再生させることが出来るシステムがあります。
私は貴方達が未知の苦難を克服し、このイスカンダルへ来ることを信じています。
私はイスカンダルのスターシャ・・・。




これが私のロハンでソロだった時の 遊び方 よ☆~(ゝ。∂)

そして・・・世のゲームクリエイターを自称する方々 貴方方は一体何の夢を見ていると言うの?
(※次回はその真相に迫る?)